おそうじ日記
福井市竹生町でご自宅のしゃく谷石の塀垣をクリーニングしました
福井市竹生町にて、ご自宅の塀垣をクリーニングしました。しゃく谷石で造られたとても立派な塀垣でした。
福井県美山町アンデパンダン広場の近くでクリーニングをしました
美山町アンデパンダン広場の近くへお墓のクリーニングに行ってきました。地元で採れていた小和清水石で出来たお墓ですが、この石クリーニングすると本当にキレイに見違えるんですよ。
福井県三国町の瀧谷寺のお墓クリーニングしました
春のお彼岸に向けて福井県三国町の瀧谷寺さまのお墓のクリーニングに行ってきました。毎年春とお盆とクリーニングされています。今、福井市歴史博物館にて宝物殿の展示会もされていて、何かと話題の多い瀧谷寺さまです。
福井県立歴史博物館にて瀧谷寺の宝物展開催中です
福井県歴史博物館(幾久グランドの横です)で開催されている、『瀧谷寺の宝物』展を見にいきました。国宝の宝相華文馨や重要文化財などいろいろな素晴らしい宝物が展示されています。当然ですが写真は禁止だったので、お写真でお伝えできないのが残念ですが・・・ その中に一つ不思議な宝物という展示物がありまして、『幽霊の片袖』だそうです。すごーーく気になりますよね~ 是非見に行って下さいね!
御影石の黒い水垢こんなにきれいになりますよ!
先日上野本町の霊園でしたお墓のクリーニングなんですが、結構黒い水垢がついていたのですが、(正直おちるかな~と不安があったのですが)きれいに落ちました。この黒い線がなくなるだけでも、ころっと印象が変わりとてもキレイニ見違えますよ。
『笏谷石』まち歩きマップを作ろう! に参加してきました
『笏谷石』まち歩きマップを作ろう!
というイベントに参加してきました。
2月28日に福井駅前の福井市まちづくりセンターの『ふく+』にて開催されました。
街中に残るいろいろな『笏谷石』の情報を、参加者が持ち寄り、まち歩きマップのルート作りしました。今回は、JR福井駅から自然史博物館ルートを作りました!
昨日、お雛様を10年ぶりに飾りました!!
今年10年ぶりに私のお雛様を飾りました。うちは男の子二人なので、もうお雛様とは無縁だな~と思っていたのですが、子供も一年生になり人形にイタズラはしないだろうと思い母と一緒になつかしい気持ちにひたっていました・・・
農協のお墓を担当されているフクイ中谷石材様に来ました。
農協の墓石を担当されている、福井市新保町にあるフクイ中谷石材さまに来ました。ここに展示されていたお墓が新しいお客様のところへ嫁ぐことになり、お化粧直しに行った気分でした。
福井県池田町龍双ヶ滝の近くまで行きました
今回は、福井県池田町の龍双ヶ滝の近くにあるお墓をクリーニングしてきました。ダム建設のため、移動することに決まったそうです。お墓の大きさにビックリ!!でした。
今回はご家族の納骨を前にクリーニングされた方をご紹介いたします。
福井市西墓地にて、ご家族の納骨をされる前に、お墓のお掃除をしてほしいとの事でした。とても、大きな敷地で立派なお墓でした。隣のお墓が無縁墓ということで、草や木が侵入してきて大変お困りでした。