おそうじ日記

福井県立歴史博物館にて瀧谷寺の宝物展開催中です

福井県立歴史博物館にて瀧谷寺の宝物展開催中です
福井県歴史博物館(幾久グランドの横です)で開催されている、『瀧谷寺の宝物』展を見にいきました。国宝の宝相華文馨や重要文化財などいろいろな素晴らしい宝物が展示されています。当然ですが写真は禁止だったので、お写真でお伝えできないのが残念ですが・・・   その中に一つ不思議な宝物という展示物がありまして、『幽霊の片袖』だそうです。すごーーく気になりますよね~  是非見に行って下さいね!

御影石の黒い水垢こんなにきれいになりますよ!

御影石の黒い水垢こんなにきれいになりますよ!
先日上野本町の霊園でしたお墓のクリーニングなんですが、結構黒い水垢がついていたのですが、(正直おちるかな~と不安があったのですが)きれいに落ちました。この黒い線がなくなるだけでも、ころっと印象が変わりとてもキレイニ見違えますよ。

『笏谷石』まち歩きマップを作ろう! に参加してきました

『笏谷石』まち歩きマップを作ろう! に参加してきました
『笏谷石』まち歩きマップを作ろう! というイベントに参加してきました。 2月28日に福井駅前の福井市まちづくりセンターの『ふく+』にて開催されました。 街中に残るいろいろな『笏谷石』の情報を、参加者が持ち寄り、まち歩きマップのルート作りしました。今回は、JR福井駅から自然史博物館ルートを作りました!

昨日、お雛様を10年ぶりに飾りました!!

昨日、お雛様を10年ぶりに飾りました!!
今年10年ぶりに私のお雛様を飾りました。うちは男の子二人なので、もうお雛様とは無縁だな~と思っていたのですが、子供も一年生になり人形にイタズラはしないだろうと思い母と一緒になつかしい気持ちにひたっていました・・・